G-NG7EHXNNBM
PR

2025年07月/保有する資産ポートフォリオを公開!

スポンサーリンク

保有する資産ポートフォリオを公開!

気がつけば、2025年もいよいよ後半戦に突入しました。暑さが本格的になってきたこの時期、ふと「今の自分の資産って、どれくらいなんだろう?」と見直してみたくなったので、今回は思い切って私の保有資産ポートフォリオを公開してみようと思います。

といっても、特別な投資術を使っているわけでもなく、毎日チャートをにらんでいるわけでもありません。

私の投資スタイルはというと、「まあ、いっか」と思えるくらいのゆるさがちょうどいい。無理せず、焦らずがモットーです。

「将来のために資産運用しなきゃ!」と力を入れすぎて疲れてしまうよりも、できる範囲でコツコツ続けることが、私にとっては一番合っているなと感じています。

頑張りすぎず、でも放ったらかしすぎない。そのちょうどいい中間を目指して、日々ゆるやかに資産形成を続けています。

もちろん、相場が大きく動くときには不安になることもありますが、そんなときこそ深呼吸。

上がったり下がったりを繰り返すのが投資ですし、長い目で見れば、その波に一喜一憂しすぎないことが大切だと思っています。

今回は、そんな「まあ、いっか」な私が積み重ねてきたポートフォリオを、リアルに紹介していきます。

これから投資を始めようと考えている方も、すでに運用中の方も、「なんだ、こんな感じでもいいんだ」と気楽に読んでいただけたらうれしいです。

それでは、2025年7月時点の私の資産、のぞいていってください。

スポンサーリンク

保有資産一覧表

思ったこと

2025年7月末時点での私の保有資産は、日本株を中心に、米国株と金を少しだけ持つという、相変わらずゆるく分散したポートフォリオです。

大きな値動きを狙うというよりは、「無理せず、でも放っておかず」を意識して、気づけばこんな感じで積み上がってきました。全体的に見るとプラスの銘柄が多くて、なんとなくホッとできる結果になっています。

特にエア・ウォーターと川崎汽船は想定以上に利益が出ていて、「あのとき買っておいてよかったな」としみじみ思います。NTTも堅実で、アダストリアもじわじわ上がってくれていて、このあたりは自分の生活感覚と合っている投資先だったなと実感しています。

逆に、パナソニックHDは少しマイナスですが、長い目で見ていくつもりなので特に焦りはありません。東電HDも含めて、エネルギー系はやや様子見といったところです。

米国株はリビアンを少額だけ保有していますが、こちらは一時的にマイナス。とはいえ6株だけなので、「まあ、いっか」で気にしていません。将来にちょっと期待しつつ、気軽に見守っています。

そして。こちらは少しずつ価格が上がっていて、安定した資産としての存在感を感じています。インフレ対策というより、精神的なお守りみたいなポジションかもしれません。

トータルで見れば、大きく増えたわけではないけれど、「あ、ちゃんと育ってきてるな」と感じられるくらいの成長があり、これが今の自分にはちょうどいいと感じています。

焦らず、欲張らず、でも続ける。そんな気持ちで、8月以降もゆるく資産を育てていこうと思います。

 

スポンサーリンク

保有資産詳細

NTT(9432

 

 

それでは、さようなら〜

 

スポンサーリンク

他のテーマ

オススメ記事

投資家デビュー
 
プロに習う
 
資金を稼ぐ
 

投資活動と運用結果

ジロ株の日常(Dialy)
株式投資を行なっていく様子や疑問に思ったことなどをブログにしています。投資家デビューしている人も、そうでない人も、楽しんでいただけるような内容になっております。

Dialy

 
運用レポート(Report)
資産運用の結果を毎月レポート形式で記事にしています。各月における目標達成率は当然のこと、保有している銘柄も写真と共に公開しますので、参考にしてください。

Report

保有資産
スポンサーリンク