保有する資産ポートフォリオを公開!
気がつけば、2025年も残りわずか、いよいよ後半戦も本格的に動き出しました。厳しい暑さが続くこの時期、ふと「今の自分の資産って、どれくらいなんだろう?」と見直したくなったので、今回は思い切って私の保有資産ポートフォリオを公開してみようと思います。
といっても、特別な投資術を使っているわけでもなく、毎日チャートをにらんでいるわけでもありません。
私の投資スタイルはというと、「まあ、いっか」と思えるくらいのゆるさがちょうどいい。無理せず、焦らずがモットーです。
「将来のために資産運用しなきゃ!」と力を入れすぎて疲れてしまうよりも、できる範囲でコツコツ続けることが、私にとっては一番合っているなと感じています。
頑張りすぎず、でも放ったらかしすぎない。そのちょうどいい中間を目指して、日々ゆるやかに資産形成を続けています。
もちろん、相場が大きく動くときには不安になることもありますが、そんなときこそ深呼吸。
上がったり下がったりを繰り返すのが投資ですし、長い目で見れば、その波に一喜一憂しすぎないことが大切だと思っています。
今回は、そんな「まあ、いっか」な私が積み重ねてきたポートフォリオを、リアルに紹介していきます。
これから投資を始めようと考えている方も、すでに運用中の方も、「なんだ、こんな感じでもいいんだ」と気楽に読んでいただけたらうれしいです。
それでは、2025年8月時点の私の資産、のぞいていってください。
保有資産一覧表
思ったこと
2025年8月末時点の私の保有資産は、相変わらず「ほどよく分散」「ゆるく見守る」スタイルを貫いたポートフォリオになっています。
メインは日本株、そこに少しだけ米国株と金を添える形。
自分の中では、このくらいがちょうどよくて、精神的にも安定していられる気がしています。
評価損益を見てみると、特にエア・ウォーターの含み益が際立っていて、+6万円超えには正直びっくり。
あのとき「ちょっといいかも」と思って買った判断が、結果的に良い方向に出たのは嬉しいですね。
東電HDやアダストリアも堅調で、生活の延長線上で選んだ銘柄が育っていくのを見るのは、なんともいえない安心感があります。
一方で、パナソニックHDは一時的に評価損が出ていますが、「まあそういうときもあるよね」と思えるくらいの余裕は持てていて、長期目線で気楽に構えています。
NTTは相変わらずの安定感。高成長ではなくても、着実な歩みがポートフォリオ全体の土台になってくれている感じです。
米国株はテスラやアマゾンが微増、リビアンは少しマイナス。
でもどれも少額保有なので、「チャレンジ枠」として楽しんでいます。
為替やボラティリティに一喜一憂せず、長い目で“海外の風”を感じるくらいが、今の自分にはちょうどよさそうです。
そして金。
持ってるだけで心が落ち着く不思議な存在。
価格も少しずつ上がっていて、「地味にありがたいな」と思っています。
インフレどうこうというより、資産運用の“お守り”のような位置づけです。
全体を通して、焦らず、欲張らず、でもきちんと向き合ってきたからこそ、「今の自分にはこれでいい」と思える結果になっているのかもしれません。
9月以降も、この“ちょうどよさ”を大切に、ゆるく、楽しく、資産を育てていけたらと思います。
保有資産詳細
NTT(9432)
エア・ウォーター(4088)
それでは、さようなら〜