総額113,400円掛かりました。
今回のポイント
こんにちは、東京勤務のサラリーマン、ジロッパー君です。
2021年10月に痔瘻(じろう)の入院&手術を経験したことから、ジロッパー君と名付けられました。
痔瘻、そしてその一歩手前の肛門周囲膿瘍。
皆さんはこの2つの病院をご存知でしょうか?
あまり聞き慣れない病名ですが、診断される人も多いとか。。。
ジロッパー君も入院&手術まで経験しました。
今回はジロッパー君が体験した肛門周囲膿瘍と痔瘻についての総費用を一挙公開します。
こんな方にオススメです!
それ以外でもTwitterで見つけた方など、誰が読んでも損はさせません。
気になる方は是非、読んでみてください。
ただし1点注意事項があります。
ジロッパー君は医療の専門家ではありません!
記事中には病気に関することなど多々出てきますが、全てを鵜呑みにせず、詳しいことは専門機関やかかりつけ医にご相談してください。
それではジロッパー君の奮闘記「痔瘻の総費用」をお楽しみください〜
ジロッパー君の体験談
まずは簡単に肛門周囲膿瘍から痔瘻完治までの経緯をまとめます。
<いぼ痔(6月)> | |
受診1回目 | 塗り薬を処方してもらい2週間で完治。 |
<肛門周囲膿瘍(7月)> | |
受診1回目 | 抗生物質を処方してもらい様子見。 |
受診2回目 | 注射で排膿。症状大幅改善。 |
<新型コロナウイルス(8月)> | |
15日間の自宅療養 | 肛門横から出血し症状悪化。 |
<肛門周囲膿瘍(8〜9月)> | |
受診3回目 | 注射&麻酔で排膿。症状改善しない。 |
受診4回目 | 症状改善しない。 |
受診5回目 | 症状改善しない。 |
受診6回目 | 痔瘻の疑いで総合病院を紹介される。 |
<痔瘻手術まで(9〜10月)> | |
受診1回目 | 初診で入院&手術決定。 |
入院&手術 | 3泊4日の入院生活。手術無事成功。 |
<痔瘻退院後(10〜1月)> | |
受診1回目 | 術後経過良好。 |
受診2回目 | 術後経過良好。 |
受診3回目 | 術後経過良好。 |
受診4回目 | 完治。 |
いぼ痔 :通院1回
肛門周囲膿瘍 :通院6回
痔瘻(術前) :通院1回
痔瘻(入院&手術):3泊4日
痔瘻(術後) :通院4回
2021年はこんな感じで自分の肛門に苦しめられた1年間でした。
さらに8月には新型コロナウイルスに罹患し、酷い症状に苦しめられました。
入院先もずっと探してもらっていたのですが、なかなか見つからず。。。
奇跡的に症状が良くなり回復してよかったです。
体験談の詳細は別記事に書いております。
お医者さんとの会話や入院生活など状況が伝わるよう書いていますので是非読んでみてください。
第1話はこちらから。
それでは本題の費用についてまとめていきます!
いぼ痔
<通院1回目> | |
医療費 | 1,990円 |
薬 代 | 580円(軟膏2週間分) |
合 計 | 2,570円 |
いぼ痔の症状が辛い方には脱肛防止器具がオススメです!
誰にも気付かれずに、脱肛の辛い痛みや不安を手軽に解消できる脱肛防止器具「De-nice(デ・ナイス)」。
・脱肛の症状があり辛いが、恥ずかしさや怖さで病院に行きづらい
・脱肛すると自分で押し込んで、その場しのぎで我慢している
・忙しくてなかなか病院に行けない
こんな方にオススメの商品となっています。
◆脱肛防止器具「De-nice(デ・ナイス)」の特徴◆
【1】一般医療機器として認可を取得!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「De-nice(デ・ナイス)」は一般医療機器として認可を取得済み! 日本製で安心!!
【2】自分で簡単に脱肛防止が可能
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
使用方法は紛失防止用シリコンコードを下着などへ結び、キット付属のジェルを塗り、肛門に挿入するだけ
【3】1回限りの「使い捨て」で衛生的!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
De-nice(デ・ナイス)は1回限りの使い捨て!衛生的で安心・安全!!
安心・安全・衛生的な「De-nice(デ・ナイス)」を是非ご活用ください!
肛門周囲膿瘍
<通院1回目> 抗生物質で様子見 | |
医療費 | 1,710円 |
薬 代 | 920円 |
合 計 | 2,630円 |
<通院2回目> 注射で排膿 | |
医療費 | 700円 |
薬 代 | 770円 |
合 計 | 1,470円 |
<通院3回目> 注射&麻酔で排膿 | |
医療費 | 1,830円 |
薬 代 | 1,150円 |
合 計 | 2,980円 |
<通院4回目> 抗生物質で様子見 | |
医療費 | 1,270円 |
薬 代 | 1,030円 |
合 計 | 2,300円 |
<通院5回目> 抗生物質で様子見 | |
医療費 | 610円 |
薬 代 | 1,000円 |
合 計 | 1,610円 |
<通院6回目> 総合病院を紹介される | |
医療費 | 1,140円 |
薬 代 | |
合 計 | 1,140円 |
<備品代> | |
ナプキン | 327円 |
合 計 | 327円 |
※ナプキンは膿が垂れてくるので必要になります。人によって使用期間、個数は変わると思いますので参考までに私が買った28枚入りの価格を掲示しております。
<肛門周囲膿瘍の合計> | |
医療費 | 7,260円 |
薬 代 | 4,870円 |
備品代 | 327円 |
合 計 | 12,457円 |
今、肛門周囲膿瘍と診断されている方、医療保険加入・見直しは最後のチャンスです!
ジロッパー君はたまたま、医療保険に加入していたので、15万円の保険金を貰うことができました!
今回、ご紹介させて頂くのは日本最大級の保険見直し代理店「保険コネクト」。
保険未加入の方はもちろんのこと、保険を見直したい方も無料で保険のプロに相談できます!
病気を機に保険を見直すことは大切です。
是非、この機会に一度、保険の見直しをしてはいかがでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓
痔瘻
<通院1回目> 初診で入院&手術決定 | |
医療費 | 7,910円 |
薬 代 | なし |
ナプキン | 327円 |
合 計 | 8,237円 |
※医療費には初診料、入院前検査費用含む
<入院&手術> 3泊4日の入院生活 | |
医療費(薬代込み) | 70,440円 |
食事代 | 3,220円 |
飲み水 | 880円(8本) |
尿とりパッド | 550円(10個入り) |
テレビカード | 1,000円 |
合 計 | 76,090円 |
※限度額適用認定証を利用しているため窓口負担額が抑えられています。
<退院後> 退院後3ヶ月程度で完治 | |
医療費(通院4回分) | 1,110円 |
薬代(通院4回分) | 4,360円 |
尿とりパッド大 | 2,730円 |
尿とりパッド中 | 1,242円 |
尿とりパッド小 | 1,404円 |
円座 2個 | 2,980円 |
ビニール袋 | 110円 |
お尻拭き | 110円 |
合 計 | 14,046円 |
※尿とりパッドは術後には必須アイテムになります。切開開放術の場合、手術創(手術で抉り取った部分)は剥き出しになります。その手術創から滲出液という液体が絶えず流れ出るため尿とりパッドは必須です。
※尿とりパッド大:1日5回交換を30日間 → 150個
※尿とりパッド中:1日3回交換を15日間 → 45個
※尿とりパッド小:1日2回交換を60日 → 120個
<痔瘻の合計> | |
通院1回 | 8,237円 |
入院&手術 | 76,090円 |
退院後 | 14,046円 |
合 計 | 98,373円 |
これから入院&手術を受ける方は動画配信サービスの登録は絶対必要です!
正直言って、入院生活は暇です。
テレビカードを買えば備え付けのテレビを見ることはできますが、消灯時間もあります。
そんなときは、動画配信サービスの視聴が一番オススメです。
「U-NEXT」は、
・180,000本以上の動画が見放題
・見放題作品が31日間無料で視聴可能
・マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ
重要なのは31日間無料ということ!
入院前に登録しておけば、入院から退院後まで無料で動画視聴が可能です。
サービス内容が気に入れば、継続すれば良いし、つまらなければ退院後に解約すれば良い。
入院前にとりあえず登録しておきましょう!
「U-NEXT31日間無料トライアル」を是非お試しください!
↓↓↓↓↓↓↓
まとめ
<いぼ痔、肛門周囲膿瘍、痔瘻の総額>
いぼ痔 | 2,570円 |
肛門周囲膿瘍 | 12,457円 |
痔 瘻 | 98,373円 |
合 計 | 113,400円 |
総額113,400円って結構大きい額ですよね。。。
ジロッパー君の場合は終身医療保険に加入していましたので、手術後に15万円の保険金を手にすることができました。
なので差し引きはプラスになりました。
もし保険未加入であれば必ず、保険の無料相談を受けましょう。
また既に加入済みの方、保険内容に納得していますでしょうか。
・知人の紹介で入ったはいいけど内容が、、、
・今の保険料高いんだよな、、、
など思っている方は、今一度、保険の見直しをオススメします!
保険の相談は無料、しつこい勧誘もなし。
日本最大級の保険見直し代理店「保険コネクト」で、保険の見直しを!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最後に
皆さん、如何でしたでしょうか?
痔瘻の入院&手術から完治までで約12万円も掛かります。
ただしこれは限度額適用認定証を使った金額です。
認定証がないと20万円オーバーの計算になりました。
(認定証がなくても確定申告で戻ってきます。)
病院での窓口負担額を抑えるために限度額適用認定証の発行も忘れずにしましょう!
またジロッパー君の体験記として、通院風景が伝わるように記事作成もしておりますので、下記URLからご参照ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆さまからのコメント心よりお待ちしております。
私の趣味や日常生活など自由につぶやいております。
無言フォローも大歓迎ですので、これからも宜しくお願い致します!
その他にも様々な体験記事を掲載していますので是非ご参照ください。